損害

日本語の解説|損害とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そんがい
損害

danno(男),guasto(男);(喪失,死傷など)pe̱rdita(女);〘商〙rimessa(女);(船・船荷の)avaria(女)


¶損害を与える|danneggiare qlcu. [ql.co.]/arrecare [cauṣare/portare] danno [una pe̱rdita] a qlcu. [ql.co.]/rovinare qlcu. [ql.co.]/guastare ql.co.


¶損害をこうむる|subire dei danni [delle pe̱rdite]


¶台風で大きな損害を受ける|subire gravi danni a cauṣa del tifone


¶10万円の損害を埋め合わせる|coprire la pe̱rdita di centomila yen



◎損害証明
損害証明
そんがいしょうめい

certificato(男) dei danni;(船・船荷の)certificato(男) d'avaria




損害高
損害高
そんがいだか

ammontare(男) dei danni [delle pe̱rdite]




損害賠償
損害賠償
そんがいばいしょう

risarcimento(男) danni; indenniẓẓo(男),indennità(女)




◇損害賠償をする
損害賠償をする
そんがいばいしょうをする

indenniẓẓare qlcu. di [per] un danno, risarcire i danni a qlcu.


¶損害賠償を請求する|chie̱dere il risarcimento dei danni a qlcu.


¶損害賠償として|a ti̱tolo di risarcimento [di indennità]




損害保険
損害保険
そんがいほけん

assicurazione(女) contro i danni


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む