小学館 和伊中辞典 2版の解説
からめて
搦め手
1 (城の裏門)porta(女) posteriore di un castello
¶搦め手から攻める|attaccare il nemico alle spalle
2 (相手の弱点,攻めやすい側面)
¶論敵を搦め手から攻めたてる|sfruttare un buco nella lo̱gica dell'avversa̱rio in una discussione
日本語の解説|搦め手とは
1 (城の裏門)porta(女) posteriore di un castello
¶搦め手から攻める|attaccare il nemico alle spalle
2 (相手の弱点,攻めやすい側面)
¶論敵を搦め手から攻めたてる|sfruttare un buco nella lo̱gica dell'avversa̱rio in una discussione
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...