携帯

日本語の解説|携帯とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

けいたい
携帯


◇携帯する
携帯する
けいたいする

portare ql.co. 「con [su di /addosso]




◇携帯できる
携帯できる
けいたいできる

(ポータブルの)porta̱tile;(ポケットに入る)tasca̱bile


¶携帯に便利なパソコン|personal computer co̱modo da portare




◎携帯電話
携帯電話
けいたいでんわ

cellulare(男),tele̱fono(男) cellulare;《親》telefonino(男)




携帯品
携帯品
けいたいひん

effetti(男)[複]personali;(手荷物)baga̱glio(男)[複-gli]a mano




携帯品預り所
携帯品預り所
けいたいひんあずかりじょ

(駅などの)depo̱ṣito(男) bagagli;(劇場などの)guardaroba(男)[無変]




携帯ラジオ
携帯ラジオ
けいたいらじお

ra̱dio(女)[無変]porta̱tile


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む