携帯

日本語の解説|携帯とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

けいたい
携帯


◇携帯する
携帯する
けいたいする

portare ql.co. 「con [su di /addosso]




◇携帯できる
携帯できる
けいたいできる

(ポータブルの)porta̱tile;(ポケットに入る)tasca̱bile


¶携帯に便利なパソコン|personal computer co̱modo da portare




◎携帯電話
携帯電話
けいたいでんわ

cellulare(男),tele̱fono(男) cellulare;《親》telefonino(男)




携帯品
携帯品
けいたいひん

effetti(男)[複]personali;(手荷物)baga̱glio(男)[複-gli]a mano




携帯品預り所
携帯品預り所
けいたいひんあずかりじょ

(駅などの)depo̱ṣito(男) bagagli;(劇場などの)guardaroba(男)[無変]




携帯ラジオ
携帯ラジオ
けいたいらじお

ra̱dio(女)[無変]porta̱tile


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む