撫で切り

日本語の解説|撫で切りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なでぎり
撫で切り

1 (なでるようにして切る)


¶よく切れる鎌(かま)で若芽をなで切りにした.|Ho sfrondato i germogli dell'a̱lbero con una ro̱ncola tagliente.


2 (片っぱしから倒す)


¶彼は群がる敵兵をなで切りにした.|Ha annientato [Ha fatto cadere uno dopo l'altro] un'intera schiera di nemici.


¶彼は相手の選手をなで切りにした.|Ha eliminato [Si è liberato di] tutti i suoi avversari.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む