支える

日本語の解説|支えるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つかえる
支える

1 (物がつまって先へ進まない)


¶車がつかえている.|C'è un ingorgo di ma̱cchine.


¶魚の骨がのどにつかえた.|Mi si è bloccata in gola una spina di pesce.


¶仕事がつかえている.|Ho un sacco di lavoro da ṣbrigare.


¶胸にものがつかえているような感じだ.|Mi sembra che qualcosa mi opprima il petto.


¶トイレがつかえている.|I bagni sono tutti occupati.


2 (言葉・思いなどが)


¶言葉がつかえてうまく言えない.|Le parole mi si stro̱zzano in gola.


¶歌の途中でつかえてしまった.|Mentre cantava, si è bloccato.


¶つかえつかえ|con eṣitazione/stentatamente

ささえる
支える

sostenere;(支柱で)puntellare;(下から)sorre̱ggere, re̱ggere;(支援する)appoggiare



◇支え
支え
ささえ

sostegno(男);puntello(男);appo̱ggio(男)[複-gi


¶〈人〉の老後を支える|e̱ssere il bastone della vecchia̱ia di qlcu.


¶あの子が一家を支えている.|Que̱l ragazzo è il sostegno della fami̱glia.


¶心の支えを失う|pe̱rdere un sostegno morale


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む