救い

日本語の解説|救いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すくい
救い

1 (援助,救援)aiuto(男);(救助,救出)soccorso(男),sussi̱dio(男)[複-i];(宗教上の)salvazione(女);(精神的な)salvezza(女) spirituale


¶救いを求める|chie̱dere [chiamare] aiuto (a qlcu.)/implorare l'aiuto di qlcu./(心の)cercare la salvezza dell'a̱nima


¶救いに行く|andare in aiuto/andare a socco̱rrere qlcu.


¶〈人〉に救いの手を差し伸べる|prestare soccorso a qlcu./aprire le bra̱ccia a qlcu.


2 (人をほっとさせるもの)consolazione(女);(希望)speranza(女)


¶彼の哲学には救いがない.|La sua non è una filoṣofia soteriolo̱gica [di salvezza].



◎救い主
救い主
すくいぬし

(1) 〘キリ〙il Salvatore(男)


(2) (救いの神)salvatore(男)[(女)-trice],(a̱ncora(女) di) salvezza(女);(救助者)salvatore(男)[(女)-trice],soccoritore(男)[(女)-trice];liberatore(男)[(女)-trice


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む