救う

日本語の解説|救うとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すくう
救う

1 (救出する,救助する)salvare, me̱ttere in salvo qlcu., socco̱rrere;(解放する)liberare;(助力を与える)aiutare;(苦しみを減じる)alleviare le sofferenze di qlcu.


¶海難者を救う|salvare i na̱ufraghi


¶負傷者を救う|socco̱rrere i feriti


¶困窮から〈人〉を救う|salvare qlcu. dall'indigenza/socco̱rrere qlcu. nel biṣogno


¶マリオは彼女の命を救った.|Ma̱rio 「le ha salvato la vita [ha salvato la sua vita].


¶私はおぼれた子供を救った.|Ho salvato un bambino finito in a̱cqua.


¶神よ我々を救いたまえ.|Sa̱lvaci, o Signore!


¶神を信じる者は救われる.|Credete in Dio e vi salverete!


2 (正しい道に戻す)salvare


¶あの男は救いようがない.|Non c'è modo di salvarlo./Quell'uomo è incorreggi̱bile.


3 (「救われる」の形で,埋め合わせとなる)


¶仕事はきついが,休みがたくさんとれるので救われる.|Il lavoro è piuttosto pesante, ma la salvezza è che posso pre̱ndere tante fe̱rie.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む