文法

日本語の解説|文法とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぶんぽう
文法

gramma̱tica(女)



◇文法の
文法の
ぶんぽうの

grammaticale


¶規範[実用/歴史/生成/変形]文法|gramma̱tica normativa [pra̱tica/sto̱rica/generativa/trasformazionale]


¶文法上の誤り|errore grammaticale


¶この文章は文法的に正しくない.|Questa fraṣe è grammaticalmente scorretta.




◎文法学者
文法学者
ぶんぽうがくしゃ

gramma̱tico(男)[(女)-ca;(男)複-ci




文法書
文法書
ぶんぽうしょ

(libro(男) di) gramma̱tica(女)




文法性
文法性
ぶんぽうせい

〘言〙grammaticalità(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む