文章

日本語の解説|文章とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぶんしょう
文章

fraṣe(女);(一節)brano(男),passo(男);(作文)componimento(男);(文体)stile(男);(書き物)scritto(男)


¶文章を作る|comporre un testo


¶文章を書く|scri̱vere/redi̱gere un testo


¶文章を練る|raffinare il pro̱priostile


¶ダンテの文章を引用する|citare un passo di Dante


¶彼は文章がうまい.|Lui scrive bene.



◎文章家
文章家
ぶんしょうか

(名文家)stilista(男)(女)[(男)複-i];(随筆家)saggista(男)(女)[(男)複-i




文章語
文章語
ぶんしょうご

lingua̱ggio(男) lettera̱rio, li̱ngua(女) scritta




文章論
文章論
ぶんしょうろん

sintassi(女)[無変]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む