断る

日本語の解説|断るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ことわる
断る

1 (拒絶する)rifiutare ql.co. [di+[不定詞]];(強く拒絶する)rifiutarsi di+[不定詞];(辞退する)declinare ql.co.;(却下する,拒否する)respi̱ngere ql.co., negare ql.co.;(受け入れない)bocciare ql.co.;(謝絶する)scuṣarsi, giustificarsi


¶私は会議への出席を断った.|Non ho aderito all'invito di partecipare all'assemblea.


¶彼女からきっぱりと断られた.|Ho ricevuto un netto [secco] rifiuto da lei.


¶彼らの申し出を体よく断った.|Ho declinato la loro proposta ringraziando.


2 (仕事などで使わない)


¶あの通訳は断った.|(首にした)Quell'inte̱rprete 「è stato licenziato [(採用しない)non è stato assunto].


3 (予告・警告する)avvertire qlcu. di ql.co., preavviṣare ql.co. a qlcu.;(許可・同意を求める)chie̱dere il permesso [l'autoriẓẓazione/il consenso] a qlcu. di+[不定詞]


¶断っておくがこの仕事は危険だ.|Ti avverto che questa missione è pericolosa.


¶誰に断ってここまで入ってきたのか.|Chi ti ha autoriẓẓato a [dato il permesso di] entrare?

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む