方言

日本語の解説|方言とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ほうげん
方言

dialetto(男);verna̱colo(男)(▲verna̱coloは,本来は民間伝承の中に伝わる独特な話し言葉をさすので話し言葉としてのdialettoより意味の範囲が狭いが,現代の方言文学においてはdialettoと同じ意味で一般に用いられる)



◇方言の
方言の
ほうげんの

dialettale


¶ローマ方言|dialetto romano/romanesco




◎方言学
方言学
ほうげんがく

dialettologia(女)




方言学者
方言学者
ほうげんがくしゃ

dialetto̱logo(男)[(女)-ga;(男)複-gi, -ghi




方言文学
方言文学
ほうげんぶんがく

letteratura(女) dialettale


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む