日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たび

via̱ggio(男)[複-gi];(遠足)gita(女);(小旅行,遠足)escursione(女);(周遊)giro(男)



◇旅をする[に出る]
旅をする
たびをする
旅に出る
たびにでる

viaggiare(自)[av],fare un via̱ggio


¶空[列車/バス]の旅|via̱ggio in ae̱reo [treno/pullman]


¶船の旅|via̱ggio per mare in nave/(クルーズ)crociera


¶あちこち旅をして歩く|viaggiare in lungo e in largo


¶旅に出ている|e̱ssere in via̱ggio


¶旅から帰る|ritornare da un via̱ggio


¶旅の空で病に倒れる|ammalarsi durante un via̱ggio


¶旅慣れている人は荷物が少ない.|Chi via̱ggia spesso porta con sé pochi bagagli.


¶帰らぬ旅に出る|fare l'u̱ltimo via̱ggio/partire per un via̱ggio senza ritorno




慣用旅は道連れ世は情け

(諺)In via̱ggio si desi̱dera compagnia, nella vita la pietà.




旅の恥はかき捨て

In via̱ggio tutto è permesso.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android