旗揚げ

日本語の解説|旗揚げとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はたあげ
旗揚げ


◇旗揚げする
旗揚げする
はたあげする

(兵を)racco̱gliere un eṣe̱rcito, muo̱vere guerra;(決起する)sollevarsi;(新しい事業などを)iniziare un'attività; intrapre̱ndere una nuova impresa


¶彼らの劇団が旗揚げした.|La loro compagnia teatrale ha debuttato.




◎旗揚げ公演
旗揚げ公演
はたあげこうえん

spetta̱colo(男) di debutto [d'eṣo̱rdio]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む