旨い

日本語の解説|旨いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うまい
旨い

1 【おいしい】buono, gustoso;delizioso


2 【上手だ】a̱bile, bravo, eccellente;(熟練した)esperto;(適切だ)appropriato;(機知に富んでいる)spiritoso


¶うまい言い回し|espressione appropriata


¶うまいしゃれ|battuta spiritosa


¶…するのがうまい|e̱ssere bravo a [nel]+[不定詞]/sapere+[不定詞]bene


¶文章がうまい|e̱ssere una buona penna


¶うまいぞ.|(声援)Bravo!(▲相手の性・数に合わせて語尾変化する)


¶彼は歌がうまい.|Sa cantare bene./È bravo a cantare./Canta bene.


¶彼女は字がうまい.|Lei ha una bella scrittura.


¶それはうまい考えだ.|Che idea sple̱ndida!


3 【都合のいい】promettente, favore̱vole, vantaggioso;(もうかる)lucroso, profi̱cuo


¶うまい話|proposta allettante


¶うまいもうけ話がある.|C'è un buo̱n affare.


¶こいつはうまいぞ.|Che fortuna!


¶話がうますぎると思った.|Mi sembrava troppo bello per e̱ssere vero.


¶君はいつもうまいことを言って仕事を怠けてばかりいる.|Trovi sempre una buona scuṣa per evitare di lavorare.



慣用うまい汁を吸う

¶彼だけがうまい汁を吸っている.|Ci guadagna solo lui.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む