曇り

日本語の解説|曇りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くもり
曇り

1 (天候)nuvolosità(女);cielo(男) nuvoloso [coperto]⇒気象【用語集】


¶曇りのち晴れ|(予報などで)nuvolosità seguita da schiarite


¶今日は曇りだ.|Oggi è nuvoloso./Oggi il cielo è coperto.


2 (鏡などの)appannamento(男);(影)ombra(女);(ネガの)velatura(女);(心のふさぎ)nube(女)


¶心の曇りが晴れた.|Mi sono sentito risollevato.


3 (うしろぐらいこと)


¶曇りのない良心|coscienza cristallina



◎曇りガラス
曇りガラス
くもりがらす

vetro(男) ṣmerigliato




曇り止め
曇り止め
くもりどめ

antiappannante(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む