曇る

日本語の解説|曇るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くもる
曇る

1 (空が)annuvolarsi, rannuvolarsi, diventare nuvoloso;(暗くなる)oscurarsi, offuscarsi⇒気象【用語集】


¶空は曇っている.|Il cielo è nuvoloso [coperto].


¶この季節は曇る日が多い.|In questa stagione è spesso nuvoloso.


2 (不鮮明になる)appannarsi, velarsi, offuscarsi


¶涙で彼女の目が曇った.|Le la̱crime le vela̱vano gli occhi.


¶ガラスが湯気で曇る.|Il vapore appanna i vetri.


¶めがねが曇った.|Gli occhiali si sono appannati.


3 (悲しみなどで明るさを失う)


¶顔を曇らす|rabbuiarsi [oscurarsi] in volto


¶目[声]が曇る|avere la vista [la voce] velata


¶彼の顔が悲しみに曇った.|Il suo volto [viṣo] si è oscurato [si è rannuvolato] per la tristezza.


4 (判断力・理性がにぶる)


¶怒りで理性が曇る.|L'ira offusca la ragione.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む