有無

日本語の解説|有無とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うむ
有無

¶本店に品物の有無を問い合わせた.|Mi sono informato se al magaẓẓino centrale ave̱vano l'arti̱colo.


¶返事の有無にかかわらず上京する.|Che risponda o no, io vado a Tokyo.



慣用有無を言わせず

¶有無を言わせず承知させた.|L'ho costretto ad acconsentire.


¶彼は私に有無を言わせなかった.|Mi ha imposto la sua volontà.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む