日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さつ

(銀行券)banconota(女),biglietto(男)(di banca)


¶100ユーロ札|banconota da 100 e̱uro


¶20ユーロ札5枚ください.|(両替などで)Mi dia ci̱nque biglietti da 20 e̱uro per favore.



◎札入れ
札入れ
さついれ

portafo̱glio(男)[複-gli




札束
札束
さつたば

ro̱tolo(男) di banconote


ふだ

1 (レッテル,ラベル)etichetta(女);(プレート)targa(女);(掲示板,プラカード)cartello(男)


¶札を付ける|me̱ttere [applicare/attaccare] un'etichetta ≪に su≫


¶札を立てる|me̱ttere un cartello


2 (トランプなどの)carta(女)(da gioco)


¶札を切る|mescolare le carte da gioco


¶札を配る|distribuire le carte


3 (守り札)amuleto(男),taliṣmano(男)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む