日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さつ

(銀行券)banconota(女),biglietto(男)(di banca)


¶100ユーロ札|banconota da 100 e̱uro


¶20ユーロ札5枚ください.|(両替などで)Mi dia ci̱nque biglietti da 20 e̱uro per favore.



◎札入れ
札入れ
さついれ

portafo̱glio(男)[複-gli




札束
札束
さつたば

ro̱tolo(男) di banconote


ふだ

1 (レッテル,ラベル)etichetta(女);(プレート)targa(女);(掲示板,プラカード)cartello(男)


¶札を付ける|me̱ttere [applicare/attaccare] un'etichetta ≪に su≫


¶札を立てる|me̱ttere un cartello


2 (トランプなどの)carta(女)(da gioco)


¶札を切る|mescolare le carte da gioco


¶札を配る|distribuire le carte


3 (守り札)amuleto(男),taliṣmano(男)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む