日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つえ

bastone(男) (da passe̱ggio), canna(女)


¶登山用の杖|bastone da montagna


¶魔法の杖|bacchetta ma̱gica


¶杖を頼りに|con l'aiuto di un bastone


¶杖を突いて歩く|camminare col bastone


¶杖にすがる|appoggiarsi a [sorre̱ggersi con] un bastone


¶〈人〉の老後の杖となる|e̱ssere il bastone della vecchia̱ia di qlcu.


¶転ばぬ先の杖.|(諺)“Me̱glio prevenire che curare.”



慣用杖とも柱とも

¶杖とも柱とも頼む人を失った.|Ho perduto il mio u̱nico sostegno.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む