束ねる

日本語の解説|束ねるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たばねる
束ねる

1 (1つにまとめてしばる)legare ql.co. in un fagotto [in un fa̱scio], legare [racco̱gliere] insieme ql.co.


¶わらを束ねる|affastellare la pa̱glia


¶稲を束ねる|legare le spighe di riso in covoni


¶薪を束ねる|legare la legna in fascine


¶髪を後ろで束ねている.|Ha i capelli legati [raccolti] sulla nuca.


2 (中心となってまとめる)


¶この会を束ねられるのは彼だけだ.|Solo lui è capace di tenere [di re̱ggere] le fila di questa organiẓẓazione.(▲le filaはil filoの複数形)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む