日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いた

ta̱vola(女);(木の長い薄板)asse(女);(ごく薄い)la̱mina(女);(木の厚板)pancone(男);(矩形(くけい)の)tavoletta(女);(金属の)lastra(女)


¶板を削る|piallare una ta̱vola [un'asse]


¶床に板を張る|ricoprire il pavimento con un parquet



慣用板に付く

¶彼は教師稼業が板に付いた.|Ora si trova a suo a̱gio nelle vesti di insegnante./È entrato nel ruolo di insegnante.


¶着物姿が板に付いている.|Quella ragazza porta il kimono con molta naturalezza.




◎板壁
板壁
いたかべ

parete(女) di legno [di assi]




板ガラス
板ガラス
いたがらす

vetro(男),lastra(女) di cristallo




板切れ
板切れ
いたきれ

pezzo(男) di legno




板チョコ
板チョコ
いたちょこ

tavoletta(女) di cioccolato


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む