日本語の解説|枝(漢字)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

えだ

ramo(男);(小枝)ramoscello(男),rametto(男);(葉に覆われた)frasca(女);fronda(女)(▲frondaは複数で,総称的に樹木全体の葉・枝を表す);(幹から出ている大枝)ramo(男) prima̱rio[複-i


¶大きく広がった枝|rami molto estesi


¶枝を刈り込む|tagliare i rami/(剪定(せんてい))potare l'a̱lbero


¶庭の柿の木には枝もたわわに実がなっている.|L'a̱lbero di cachi nel giardino è pieno [straca̱rico] di frutti.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む