染み

日本語の解説|染みとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しみ
染み

ma̱cchia(女);(大きな,特に丸い)chiazza(女)


¶インクの染み|ma̱cchia di inchiostro


¶染みだらけの壁|parete tutta macchiata


¶服の染みを抜く|ṣmacchiare un vestito/to̱gliere la ma̱cchia da un vestito


¶服に染みをつける|macchiare il vestito


¶彼は顔に染みがある.|Ha una chiazza [una ma̱cchia] sul viṣo.



◎染み抜き
染み抜き
しみぬき

(染みを抜くこと)ṣmacchiatura(女);(薬品)ṣmacchiatore(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む