森林

日本語の解説|森林とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しんりん
森林

(林)foresta(女);(森)bosco(男)[複-chi];selva(女)



◇森林の
森林の
しんりんの

forestale; boschivo




◎森林開発
森林開発
しんりんかいはつ

selvicoltura(女)




森林学
森林学
しんりんがく

scienze(女)[複]forestali, selvicoltura(女);(樹木学)dendrologia(女)




森林管理
森林管理
しんりんかんり

governo(男) dei boschi e delle foreste




森林行政
森林行政
しんりんぎょうせい

amministrazione(女) forestale




森林資源
森林資源
しんりんしげん

risorse(女)[複]forestali [boschive]




森林地帯
森林地帯
しんりんちたい

regione(女) boschiva




森林保護
森林保護
しんりんほご

protezione(女) delle foreste




森林浴
森林浴
しんりんよく

camminata(女) tra i boschi per ritemprarsi e ossigenarsi




森林乱伐
森林乱伐
しんりんらんばつ

disboscamento(男) incontrollato [sconsiderato]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む