日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

らく

1 (心身の安らかさ)



◇楽な
楽な
らくな

conforte̱vole, co̱modo


¶楽な姿勢で座る|sedersi comodamente


¶どうぞお楽になさってください.|Stia co̱modo./Si metta a Suo a̱gio.


¶少し楽になりましたか.|Ti senti un po' me̱glio?


¶問題が解決して気が楽になった.|Ora che si è risolto il problema mi sento più tranquillo.


¶楽あれば苦あり.|(諺)“Ogni roṣa ha le sue spine.”/“La vita non è solo roṣe e fiori.”



2 (裕福なこと)



◇楽な
楽な
らくな

agiato




◇楽に
楽に
らくに

agiatamente


¶楽な暮らしをする|condurre una vita li̱bera da preocupazioni econo̱miche


¶老後は楽に暮らしたい.|Vo̱glio trasco̱rrere una vecchia̱ia tranquilla.



3 (たやすいこと)



◇楽な
楽な
らくな

fa̱cile, se̱mplice




◇楽に
楽に
らくに

facilmente


¶楽な仕事|lavoro fa̱cile [non stancante]


¶3時間もあれば楽に行ける.|Si può arrivare facilmente [tranquillamente] in tre ore.


がく

¶妙(たえ)なる楽の音(ね)|soave mu̱ṣica/mu̱ṣica celestiale/armonia

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む