構成

日本語の解説|構成とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こうせい
構成

(内訳)compoṣizione(女),costituzione(女),formazione(女);(有機体としての組織)organiẓẓazione(女);(仕組み,構造)struttura(女);piano(男);(筋立て)intre̱ccio(男)[複-ci



◇構成する
構成する
こうせいする

comporre, costituire, formare; organiẓẓare


¶文章の構成を変える|cambiare la struttura di un testo


¶この国ではたくさんの人種が1つの社会を構成している.|In questo paeṣe molte razze conco̱rrono a formare una sola società.


¶『神曲』は3詩篇,100歌章で構成されている.|La “Divina Comme̱dia”si compone di tre ca̱ntiche e di cento canti.




◎構成員
構成員
こうせいいん

membro(男),componente(男)(女)




構成主義
構成主義
こうせいしゅぎ

〘美・建〙costruttiviṣmo(男)




構成要素
構成要素
こうせいようそ

elemento(男) costitutivo [componente/strutturale]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む