標本

日本語の解説|標本とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひょうほん
標本

eṣemplare(男);(見本)campione(男);〘統〙campione(男)


¶昆虫の標本|eṣemplari d'insetti [entomolo̱gici]



◎標本化
標本化
ひょうほんか

campionamento(男)




標本抽出
標本抽出
ひょうほんちゅうしゅつ

〘統〙campionatura(女) (a scelta caṣuale), prelievo(男) di campioni




標本調査
標本調査
ひょうほんちょうさ

〘統〙inda̱gine(女) campiona̱ria


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android