横着

日本語の解説|横着とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おうちゃく
横着

1 (無精なこと)



◇横着な
横着な
おうちゃくな

pigro, indolente, ozioso




◇横着する
横着する
おうちゃくする

scansare le fatiche, e̱ssere indolente [pigro/ṣvogliato], sottrarsi agli o̱bblighi


¶横着を決め込む|trascurare il pro̱prio dovere/sta̱rsene in o̱zio/poltrire(自)[av



2 (ずうずうしいこと)



◇横着な
横着な
おうちゃくな

sfrontato, impudente, sfacciato




◎横着者
横着者
おうちゃくもの

poltrone(男)[(女)-a


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む