正当

日本語の解説|正当とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せいとう
正当


◇正当な
正当な
せいとうな

giusto;(公平な)e̱quo;(合法的な)legale;(権利のある)legi̱ttimo;(道理にかなった)fondato, ragione̱vole


¶要求を正当と認める|ricono̱scere la legittimità di una richiesta


¶正当な要求|richiesta giusta/legi̱ttima rivendicazione


¶正当な理由|ragione va̱lida [plauṣi̱bile]/motivo fondato


¶正当な処罰|castigo meritato/giusta punizione


¶正当な手続きを取る|ade̱mpiere le formalità legali


¶正当に評価する|apprezzare ql.co. [qlcu.] al giusto valore


¶正当な権利をもって|con pieno diritto




◎正当化
正当化
せいとうか

giustificazione(女)




◇正当化する
正当化する
せいとうかする

(他のものを)giustificare ql.co. [qlcu.];(自らを)giustificarsi




正当性
正当性
せいとうせい

legittimità(女)


¶正当性を主張する|sostenere la legittimità




正当防衛
正当防衛
せいとうぼうえい

〘法〙legi̱ttima difesa(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む