歩行

日本語の解説|歩行とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ほこう
歩行

cammino(男)


¶彼は事故で歩行困難になった.|A ca̱uṣa di un incidente si muove con difficoltà.



◎歩行器
歩行器
ほこうき

girello(男)




歩行者
歩行者
ほこうしゃ

(車で行く人に対して)pedone(男)[(女)-a];(歩く人)camminatore(男)[(女)-trice




歩行者専用道路
歩行者専用道路
ほこうしゃせんようどうろ

passa̱ggio(男)[複-gi]pedonale




歩行者天国
歩行者天国
ほこうしゃてんごく

i̱ṣola(女) pedonale




歩行者優先
歩行者優先
ほこうしゃゆうせん

precedenza(女) ai pedoni


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む