残念

日本語の解説|残念とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ざんねん
残念


◇残念な
残念な
ざんねんな

(遺憾な)spiace̱vole;increscioso;deplore̱vole


¶残念そうに|con ramma̱rico [a̱ria dispiaciuta]


¶彼は…を残念がっている.|Gli dispiace [rincresce] 「di+[不定詞][che+[接続法]]


¶あの人が亡くなって残念に思う.|Sono deṣolato per la sua morte.


¶残念だ.|Che peccato!


¶先日はお会いできず残念でした.|È stato un peccato non averla potuta incontrare l'altro giorno.


¶サッカーの試合に負けて残念でならない.|È stata una grande deluṣione ave̱r perso la partita di ca̱lcio.


¶お役に立てなくて残念です.|Sono dispiaciuto [dolente/deṣolato] di non poterle fare questo favore.


¶残念ながら明日は約束があります.|Mi dispiace, domani ho un impegno.


¶来られなかったことを残念に思っています.|Mi dispiace [Mi rincresce] di non e̱ssere potuto venire.




◎残念賞
残念賞
ざんねんしょう

pre̱mio(男)[複-i]di consolazione


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android