日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

から

1 (卵・くるみなどの)gu̱scio(男)[複-sci];(牡蠣(かき)の)gu̱scio(男)[複-sci](d'o̱strica);(貝殻)conchi̱glia(女)[複-glie];(甲殻類の)carapace(男);(穀類の)pula(女)


¶…の殻をむく|ṣgusciare ql.co.


2 (閉ざすもの)


¶殻に閉じこもる|rinchiu̱dersi 「nel pro̱priogu̱scio [in se stesso]


¶旧来の殻を破る|ro̱mpere un'antica [una ve̱cchia] tradizione

がら

¶鶏の殻でスープをとる|fare un brodo con ossa di pollo

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む