気兼ね

日本語の解説|気兼ねとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きがね
気兼ね

(ためらい)eṣitazione(女);(窮屈)costrizione(女),soggezione(女)



◇気兼ねする
気兼ねする
きがねする

temere [preoccuparsi] di disturbare qlcu., avere uno scru̱polo eccessivo per ql.co. [qlcu.];(気詰まりを感じる)sentirsi in soggezione


¶気兼ねせずに|senza preoccuparsi di disturbare /senza eṣitazione


¶近所に気兼ねして犬が飼えない.|Non me la sento di tenere un cane per timore di disturbare i vicini.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む