水中

日本語の解説|水中とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すいちゅう
水中


◇水中の
水中の
すいちゅうの

suba̱cqueo, acqua̱tico[(男)複-ci




◇水中に
水中に
すいちゅうに

sott'a̱cqua, nell'a̱cqua


¶ムー大陸は水中に沈んだと言われている.|Di̱cono che il Continente di Mu scomparve sott'a̱cqua.




◎水中ケーブル
水中ケーブル
すいちゅうけーぶる

cavo(男) sottomarino




水中考古学
水中考古学
すいちゅうこうこがく

archeologia(女) suba̱cquea




水中写真
水中写真
すいちゅうしゃしん

fotografia(女) suba̱cquea




水中銃
水中銃
すいちゅうじゅう

fucile(男) suba̱cqueo




水中植物
水中植物
すいちゅうしょくぶつ

pianta(女) acqua̱tica




水中テレビカメラ
水中テレビカメラ
すいちゅうてれびかめら

teleca̱mera(女) suba̱cquea




水中めがね
水中めがね
すいちゅうめがね

occhialini(男)[複](da nuoto);(ダイビング用の)ma̱schera(女) suba̱cquea




水中翼船
水中翼船
すいちゅうよくせん

aliscafo(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む