水際

日本語の解説|水際とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

みずぎわ
水際

(水辺)riva(女),sponda(女);(海の)costa(女);(浜辺)spia̱ggia(女)[複-ge


¶いよいよここが水際だ.一歩もひけない.|Siamo arrivati all'u̱ltima spia̱ggia.


¶敵軍の侵入は水際で防がれた.|L'invaṣione nemica fu respinta sulla spia̱ggia.



◎水際作戦
水際作戦
みずぎわさくせん

¶麻薬の取り締まりは水際作戦が最上だ.|La più efficace operazione antidroga consiste nel controllo delle coste e degli aeroporti.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む