日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しる

1 (果汁)succo(男)[複-chi];(樹液)linfa(女)


¶汁を絞る|estrarre il succo (da ql.co.), spre̱mere (ql.co.)


2 (スープなど)zuppa(女),minestra(女);(すまし汁)brodo(男) ristretto,〔仏〕consommé(男)[無変];(肉汁)inti̱ngolo(男);(かける汁)sugo(男)[複-ghi];salsa(女)


3 (もうけ)


¶彼は人を働かせて自分だけうまい汁を吸っている.|Vampirizza gli altri face̱ndoli lavorare e prende̱ndosi i guadagni.



◎汁気(しるけ)
汁気
しるけ

succosità(女)


¶汁気の多い果物|frutto succoso [sugoso]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む