汚れる

日本語の解説|汚れるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よごれる
汚れる

1 (汚くなる)sporcarsi, insudiciarsi;(しみがつく)macchiarsi;(汚染する)inquinarsi



◇汚れた
汚れた
よごれた

sporco[(男)複-chi],su̱dicio[(男)複-ci;(女)複-cie, -ce


¶汚れた空気|(室内の)a̱ria viziata


¶油で汚れた手|manisporche di o̱lio [grasso]/mani unte


¶汚れやすい|fa̱cile da sporcarsi


¶汗と油で服が汚れた.|Mi si è macchiato il vestito di o̱lio e sudore.


¶靴がすっかり汚れている.|Le scarpe sono sporchi̱ssime [si sono inzaccherate].


¶川は工場排水で汚れてしまった.|Il fiume è stato inquinato dagli sca̱richi della fa̱bbrica.



2 (けがれる)


¶汚れた金|denaro sporco [riciclato]


¶私の手は汚れていない.|Ho le mani pulite.

けがれる
汚れる

sporcarsi, macchiarsi,diṣonorarsi;(収賄などで)e̱ssere corrotto


¶汚れた金|denaro sporco [malguadagnato]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む