汲む

日本語の解説|汲むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くむ
汲む

1 (液体を容器に)versare;(水を川などから)atti̱ngere;(酒を)me̱scere


¶泉から[バケツで]水をくむ|atti̱ngere a̱cqua a una sorgente [con il se̱cchio]


2 (推察する)supporre;(評価する)valutare;(考慮する)tenere conto di, pre̱ndere in considerazione


¶彼の気持ちもくんでやれ.|Tieni conto dei suoi sentimenti./Sii comprensivo con lui.


¶事情をくむ|considerare le circostanze

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む