泥棒

日本語の解説|泥棒とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

どろぼう
泥棒

(人)ladro(男);(強盗)rapinatore(男)[(女)-trice];(行為)furto(男)


¶泥棒にあう|e̱ssere derubato/e̱ssere vi̱ttima di un furto


¶昨日泥棒に入られた.|Ieri mi hanno ṣvaligiato la casa.


¶泥棒に宝石をみんな持って行かれた.|Nel furto sono stati rubati tutti i gioielli.


¶泥棒だ.|Al ladro!


¶人を見たら泥棒と思え|(諺)“Fidarsi è bene, non fidarsi è me̱glio.”



慣用泥棒を見て縄をなう

“Chiu̱dere la stalla quando i buoi sono scappati.”




◎泥棒根性
泥棒根性
どろぼうこんじょう

mentalità(女) meschina




泥棒猫
泥棒猫
どろぼうねこ

gatto(男) ladro[無変]




泥棒回り
泥棒回り
どろぼうまわり

(反時計回り)


¶泥棒回りに回る|girare in senso antiora̱rio


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android