洋服

日本語の解説|洋服とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ようふく
洋服

(衣服)a̱bito(男),vestito(男);(集合的)abbigliamento(男);(和服に対して)a̱bito(男)[vestito(男)/abbigliamento(男)] occidentale⇒次ページ【図版】,ワイシャツ【図版】



◎洋服かけ
洋服かけ
ようふくかけ

(ハンガー)gru̱ccia(女)[複-ce]per a̱biti, stampella(女);(コート・帽子などをかける)attaccapanni(男)[無変]




洋服だんす
洋服だんす
ようふくだんす

arma̱dio(男)[複-i




洋服屋
洋服屋
ようふくや

(店)nego̱zio(男)[複-i]di abbigliamento;(仕立屋)sartoria(女);(人)sarto(男)[(女)-a


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android