活字

日本語の解説|活字とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かつじ
活字

〘印〙tipo(男),cara̱ttere(男)(da stampa)


¶大きな[小さな/8ポイント]活字で印刷する|stampare in cara̱tteri grandi [in cara̱tteri pi̱ccoli/con corpo 8]


¶活字にする|(印刷)me̱ttere in stampa ql.co./(出版) (far) pubblicare ql.co./dare ql.co. alle stampe


¶活字を組む|comporre (i cara̱tteri)


¶イタリック[ゴチック]体の活字で|in corsivo [neretto]


¶彼は活字のようにきれいな筆跡をしている.|Ha una calligrafia pulita come cara̱tteri di stampa.



◎活字体
活字体
かつじたい

stampatello(男)


¶活字体で書く|scri̱vere ql.co. a [in] stampatello [stampato]




活字中毒
活字中毒
かつじちゅうどく

librodipendente(男)(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む