流行る

日本語の解説|流行るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はやる
流行る

1 (流行する)e̱ssere di moda [in voga];(人気を得る)acquistare [godere di] una grande popolarità;(爆発的に)far furore, avere grande successo, e̱ssere acclamato



◇はやらせる
はやらせる

diffo̱ndere una nuova moda, re̱ndere popolare ql.co.(▲popolareは目的語の性・数に合わせて語尾変化する)


¶はやらなくなる|e̱ssere passato di moda/e̱ssere fuori moda non e̱ssere più di moda


¶この歌は最近はやっている.|Questa canzone adesso è molto popolare.



2 (繁昌する)e̱ssere molto frequentato, avere molti clienti


¶よくはやる医者|me̱dico di grido


¶あの店ははやっている.|Que̱l nego̱zio ha una vasta clientela.


3 (病気が流行する)diffo̱ndersi;(猛威をふるう)imperversare


¶新しいインフルエンザがはやっている.|C'è in giro un nuovo tipo di influenza.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む