浅ましい

日本語の解説|浅ましいとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あさましい
浅ましい

1 (軽蔑すべき)disprezza̱bile, sprege̱vole;(心がいやしい)vile, meschino, basso;(恥知らずの)ṣvergognato



◇浅ましさ
浅ましさ
あさましさ

meschinità(女),bassezza(女)


¶浅ましい了見|idea sprege̱vole [meschina/gretta]


¶浅ましい行為|azione sprege̱vole [vile/bassa]/comportamento vergognoso



2 (哀れな)diṣgraziato, mi̱ṣero, ṣventurato;(嘆かわしい)deplore̱vole


¶わが身を浅ましく思っている.|Mi vergogno di me stesso./Mi sento un miṣera̱bile.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む