浴びる

日本語の解説|浴びるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あびる
浴びる

1 (水などを体にかぶせる)


¶頭から水を浴びる|versarsi dell'a̱cqua sulla testa


¶シャワーを浴びる|fare la do̱ccia


¶さあひと風呂浴びるか.|Ed ora vado a farmi un bagno.


¶彼は浴びるように酒を飲む.|Beve come una spugna.


2 (体に受ける)


¶光[X線]を浴びる|esporsi alla luce [ai raggi X]


¶体にほこりを浴びる|ricoprirsi di po̱lvere


¶朝日を浴びて体操をする|fare ginna̱stica inondato dal sole del mattino(▲inondatoは主語の性・数に合わせて語尾変化する)


3 (受ける)rice̱vere ql.co.;(こうむる)subire ql.co.


¶非難[喝采(かっさい)]を浴びる|rice̱vere il bia̱ṣimo [uno scro̱scio di applauṣi]/e̱ssere sommerso dalle cri̱tiche [dagli appla̱uṣi]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む