消毒

日本語の解説|消毒とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょうどく
消毒

diṣinfezione(女);(殺菌)steriliẓẓazione(女);(消毒法)antisepsi(女)[無変],asepsi(女)[無変]



◇消毒する
消毒する
しょうどくする

disinfettare; steriliẓẓare, re̱ndere ase̱ttico[(男)複-ciql.co.(▲asetticoは目的語の性・数に合わせて語尾変化する)


¶燻蒸(くんじょう)消毒|fumigazione


¶煮沸消毒|steriliẓẓazione per bollitura


¶日光消毒|diṣinfezione per espoṣizione solare




◎消毒液
消毒液
しょうどくえき

(li̱quido(男))diṣinfettante(男), soluzione(女) antise̱ttica




消毒器
消毒器
しょうどくき

steriliẓẓatore(男)




消毒綿
消毒綿
しょうどくめん

cotone(男) idro̱filo steriliẓẓato




消毒薬[剤]
消毒薬
しょうどくやく
消毒剤
しょうどくざい

diṣinfettante(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android