消火

日本語の解説|消火とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょうか
消火

estinzione(女) di un ince̱ndio



◇消火する
消火する
しょうかする

esti̱nguere [spe̱gnere/domare] un ince̱ndio




◇消火の
消火の
しょうかの

anti(i)nce̱ndio


¶消火に努める|lottare(自)[av]contro il fuoco




◎消火器
消火器
しょうかき

estintore(男)




消火剤
消火剤
しょうかざい

sostanza(女) antince̱ndio[無変]




消火作業
消火作業
しょうかさぎょう

lotta(女) antince̱ndio, o̱pera(女) di spegnimento




消火栓
消火栓
しょうかせん

idrante(男) antince̱ndio, bocca(女) da ince̱ndio, presa(女) d'a̱cqua




消火隊
消火隊
しょうかたい

squadra(女) antince̱ndio




消火ホース
消火ホース
しょうかほーす

manichetta(女),naspo(男)




消火ポンプ
消火ポンプ
しょうかぽんぷ

pompa(女) antince̱ndio


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む