日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よだれ

saliva(女),bava(女)


¶赤ん坊がよだれを垂らしている.|Il bambino ṣbava.



慣用よだれが出る

¶よだれが出るような|(食べ物について)appetitoso


¶においをかいだだけでよだれが出る.|Il buo̱n profumo mi fa venire l'acquolina in bocca.


¶よだれが出るようなうらやましい話だ.|È una cosa da far venire la bava alla bocca.




よだれを垂らす

¶これは収集家が見たらよだれを垂らす品だ.|È un oggetto che fa venire invi̱dia a tutti i collezionisti.




◎よだれ掛け
よだれ掛け
よだれかけ

bavaglino(男),bavetta(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む