淀む

日本語の解説|淀むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よどむ
淀む・澱む

1 (水・空気などが)stagnare(自)[av],ristagnare(自)[av];(ごみなどが沈澱する)depoṣitarsi;(動かない)non muo̱versi, e̱ssere fermo [immo̱bile]


¶よどんだ空気|a̱ria stagnante [ferma]


¶川底によどんでいる泥|fango depoṣitato sul (fondo del) letto del fiume


2 (活気がなくなる)


¶よどんだ目|occhi privi di vita, ṣguardo vuoto [va̱cuo]


3 (滞る)


¶恐怖のために言葉がよどんだ.|Non mi usci̱vano le parole di bocca per la paura.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む