淀む

日本語の解説|淀むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よどむ
淀む・澱む

1 (水・空気などが)stagnare(自)[av],ristagnare(自)[av];(ごみなどが沈澱する)depoṣitarsi;(動かない)non muo̱versi, e̱ssere fermo [immo̱bile]


¶よどんだ空気|a̱ria stagnante [ferma]


¶川底によどんでいる泥|fango depoṣitato sul (fondo del) letto del fiume


2 (活気がなくなる)


¶よどんだ目|occhi privi di vita, ṣguardo vuoto [va̱cuo]


3 (滞る)


¶恐怖のために言葉がよどんだ.|Non mi usci̱vano le parole di bocca per la paura.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む