日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うず

vo̱rtice(男),turbine(男),mulinello(男),gorgo(男)[複-ghi


¶川の水が渦を巻いている.|Il fiume forma dei vo̱rtici [dei mulinelli].


¶船は渦にのみ込まれた.|La barca è stata inghiottita dal vo̱rtice [dal gorgo].


¶あの作品は賛否の渦を巻き起こした.|Quell'o̱pera ha provocato entuṣiaṣmi e cri̱tiche.


¶若者たちは革命の渦に巻き込まれた.|I gio̱vani sono stati coinvolti nei tumulti della rivoluzione.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む