湧く

日本語の解説|湧くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

わく
湧く・涌く

1 (湧き出す)so̱rgere(自)[es],scaturire(自)[es


¶泉から清水が湧いている.|L'a̱cqua zampilla [ṣgorga] dalla fonte.


2 (虫などが発生する)pullulare(自)[av],moltiplicarsi


¶ごみ箱にうじがわいている.|La pattumiera pu̱llula di vermi.


3 (心の中に生じる)


¶君の話を聞いて勇気がわいた.|Il tuo discorso mi ha incoraggiato [mi ha dato cora̱ggio].


¶フィレンツェでは見るものすべてに興味がわいた.|Tutto quello che ho visto a Firenze mi ha interessato.


¶彼の作品にはまったく好奇心がわかなかった.|Le sue o̱pere non mi hanno suscitato alcuna curiosità.


¶あの不審な行動から彼に対する疑念がわいた.|La sua strana condotta mi ha lasciato sospettoso.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む